乳幼児期には「知識や技能の基礎」「思考力、判断力、表現力の基礎」「学びに向かう力や人間性」を育むことが必要とされています。これらは大人の言うことを聞くだけでなく、指示を待つだけでなく、生活の中の不思議や困り事を自ら考えたり、人に聞いたり、調べたり、相談したり、行動に移したり、園児同士やそこに関わる大人達の心が絡み合いながら幾度となくこのサイクルを繰り返していくことで培われていくものです。このサイクルを生活の中で幾度となく自然に繰り返し、頭や心や身体が鍛えられ子どもは成長していきます。しかし「ただ預かっている」のではこのサイクルは生まれず子どもは健全な成長を遂げません。子どもの成長には、子ども一人ひとりの気持ちを満たすていねいな関わりが不可欠だからです。モコ保育園では、子どもの心に寄り添い、そして成長につなげる言葉がけや関わりを大切にしています。人生の基礎であるこの時期だからこそ、ていねいな関わりを大切にした保育をしています。
〇大きな園とは違う温かさ
それは小さな保育園だからこそ感じられるほっとする時が流れています。
〇職員全員が園児全員の成長を理解し関わっています
担任がいない時間帯での登降園時でもお子様の小さな出来事も職員同士共有することによりお伝えすることができます。
〇子どもの1日の様子をていねいにきめ細やかにお伝えします。また、相談事も記入しやすい連絡帳はお子様の一生の思い出となります。
〇園内を見渡せる環境は、職員全員がすべての園児を見守ることができる環境です。また、保護者の皆様との距離が近く話しやすい環境です。
〇目が届く、声が届く環境や保育士の連携で、低月齢の子どもも安全に安心して預けることができます。また、お昼寝時に胎動装置「るくみー」にてSIDS対応を行っています。
〇3歳以降の保育の受け皿も連携園制度でこども園や保育園への入園がスムーズです。
***************************************
〇モコバスでの園外保育(全園共通)
乳児保育には珍しく、法人でバスを所有し園外保育を楽しむことができます。バスでのお出かけは、園の非日常を味わえ、子どもたちにも大人気です。
〇「きのいいひつじ達」の講師による体操(全園共通)
園外から講師を招き、2歳児から月1回の体操の時間は体の使い方を遊びながら学べる時間です。
現在定員に空きがありません。R4.12.13現在
現在定員に空きがありません。 R4.12.13現在
現在定員に空きがありません。 R4.12.13現在
卒園した後に優先的に入園できる連携園 有度西こども園
現在定員に空きがありません。 R4.12.13現在
卒園した後に優先的に入園できる連携園 服織こども園
現在定員に空きがありません。 R4.12.13現在
卒園した後に優先的に入園できる連携園 新富町こども園、服織ことも園
現在定員に空きがありません。 R4.12.13現在
卒園した後に優先的に入園できる連携園 高部こども園
現在定員に空きがありません。 R4.12.13現在
卒園した後に優先的に入園できる連携園 モコ掛川保育園
モコ末広保育園、モコ山崎保育園、モコ幸町保育園、モコ押切保育園、モコ草薙保育園は
認可保育園となりますので、入園のご相談、保育料などは静岡市役所子育て支援課にご相談下さい。
モコ掛川保育園、モコ宮脇保育園は掛川市役所こども希望課にご相談下さい。